(⌒ω⌒)ニィ。

ヨロシク。

【読書 おススメ】「東大卒プロゲーマー」 書評と感想

f:id:Aoi12:20180305143509j:plain

この本、「東大卒のプロゲーマー「ときど」の半生を綴ったお話し」です。

 プロゲーマー。

最近話題ですよね。

オリンピック競技になるのか、そもそもeスポーツはスポーツなのか、とか。

NHKでよくジッジとバッバが議論しているのを見ます。

ドキュメントも良く見ます。

著者の「ときど」さんとは

格闘ゲームの分野で日本で2人目のプロゲーマー。

勝利至上主義で勝ちに徹する戦い方をし、観客にとっては退屈な試合展開も辞さない。

躊躇せずに最強キャラを選び、最短距離で勝てる戦略を相手にぶつける。

その「寒い」戦い方から「アイスエイジ」というあだ名もある。

本人もそう自覚しているらしい。

けれど、本書を読むと「ときど」さんの考え方も変わっているのが分かります。

ちなみに「ときど」という名前の由来は「KOF]というゲームのキャラクター「八神庵」の決め台詞から。

「とんで、キックからの、どうしたぁ!」の頭文字をとったらしい。

何か笑える。

1、それにどれだけ真剣に取り組むか

大切なのは「それにどれだけ真剣に取り組むか」なのだと思う。真剣に取り組めば、それがどんなことであっても、人は学べるのではないだろうか。僕の場合は、たまたまその対象がゲームだった、ということだ。

ぐう正論。

よく親から

「ゲームばっかやっているとバカになる」

「漫画ばっか読んでいると頭悪くなる」

とか言われたことありませんか?

ですが、上達するために思考錯誤することだってあるでしょうし、キャラクターの変化に良い影響を受けることだってあると思います。

意図するにせよ、しないにせよね。

「大切なのは、それにどれだけ真剣に取り組めるか」

その通りだと思います。

2、成果を残せる人と、そうでない人の違い

それは「情熱」だそうです。

そうですね、取り組みたい物事に対して「情熱」が有る無しじゃ全然違いますもんね。

情熱があれば、色々と考えながら粘り強く取り組むことが出来るし、何より続けることが出来ます。

無かったら、続けることも難しいですよね。

そして、周りからも助けてもらえます。

何かに情熱をもって取り組んでいる人は魅力的ですし、困った時には助けてあげたくもなります。

3、楽しい時が一番伸びる

合理的な考えで勝ちにこだわり、ゲームの楽しさ、面白さを忘れかけていた「ときど」さん。

勝とうとしすぎていた、と語っています。

ですが、本書のクライマックスでは楽しもう、楽しませよう、という戦い方をすることによって、「ゲームの面白さ」を実感しています。

なにより、プレイにも良い影響が出ています。

僕は、楽しければいいよねという甘ちゃんに変貌したのではない。僕の闘争心は、みじんも縮んではいない。あくまでも勝つために、新しい自分を求めることにしたのだ。

楽しい時は、つい時間が過ぎていたということ、よくあります。

それだけ集中して取り組めているんでしょうね。

やっぱり楽しみながらやるのが一番だよなぁ、と思います。

まとめ

僕も結構ゲーマーでしてね。

学生の時にNARUTO 激闘忍者大戦!SPECIALというWiiのゲームソフトが発売されたんですよ。

Wi-Fi対戦が実装されていて、学校から帰ったらよく全国の人と対戦していたんです。

そのWi-Fi対戦にはランキングがあるんですけど、僕は3位~5位ぐらいをうろうろしていました。

僕の使っていたキャラクターは「サイ」という水墨画を描いて攻撃するっていう、強くも弱くも無いキャラなんですが。

上位陣は大抵「ミナト」っていうナルトの父親ですね、それを使っていたんですよ。

そのキャラはあるボタンを連打すると、全然攻撃が当たんなくなるんですよ。瞬間移動みたいな感じで。

別に裏技とかじゃなくて、そのキャラがおかしいだけなんですが。

けれど、僕は強くも無い「サイ」を、楽しいから使い続けましたね。

その結果、上位陣に食い込むという快挙を成し遂げたわけです。

とどのつまり、何が言いたいかというと。

僕もプロゲーマーなれるねぇ・・・。

終わり。